BLOG

必要にせまられれば

工夫する


工夫すれば

道は開ける

光が見えてくる


苦しみに

直面しないから

いつまでも

解放されない


筋肉痛のとき

筋肉が成長している


心が痛いとき

心が成長している


痛みを避けていれば

いつまでも

強くなれない


人は 変われます

習慣を変えれば 絶対に人は変わります


でも、どうしても 変われない人はいます

「変わりたい」と常々思いながら

なにも行動しない人


変化を求めることもなく

日々、淡々と生活している人のほうが

よほど変化し、成長していきます


変わりたくて、行動しない人は

本当は、変化を恐れているのでしょう










論理には

ときに

誤りもある


直観は

間違えることはない


でも、論理に頼ってしまう

言葉のほうが浸透しやすいから


言葉にできない感覚

それに素直に従うことで

人生は大きく動いていきます



誰かを下げることによって

自分の価値も下がる

同等に

または、それ以上に



やってみて

ダメなら

やめればいい

次の方法、他の選択は

いくらでもある


思考・論理は

ときに 誤りがある


直観は

誤ることがない


従うか 抗うか


理屈でこねくりまわしていると

いつか 直観は あなたのベスト選択を教えてくれなくなる





行動していれば

なにかしら 必ず 願いは叶う


運は

動きの中でしか 働かない


ポジティブ

ネガティブ

だれでも、その両方を持っている


気分や周囲の影響によって、どちらかが突出するので

落ち込んで うまくいかないときがあっても 当然のことと受け止める


そのバランスのとり方で 運の良し悪しが決まってくる


ネガティブがダメというわけではなく、

ポジティブすぎるほうが問題だ


食べ物の好き嫌いがない人は

人の好き嫌いも少ない


食べ物の好き嫌いが激しい人は

人の好き嫌いも多い


どちらもいい

性質の違い、今生の成長の糧の違い


進むべき人生の違いを

うらやむことで 生きづらくなる


そんな自分を受け入れて



うまくいかないのは

目の前に見える障害のようなものが邪魔しているのではなく


普段は感じることを抑えている

他の事柄のせいかもしれない


考え方、信条、親や友人などの人間関係

特に意味もなく信じていたこと

当たり前のように感じていた、近い人間関係からの提言


まっさらになるのは無理にしても

一度、現状をフラットに眺めてみたほうがいいかもしれない